Homebrewでサービスの起動ができるようになってた。
会社のMacをEl Capitanにアップデートして、クリーンインストールしたのですが、 その際にHomebrewを使っていろんなソフトをインストールしていってました。
そして、postgresqlをインストールした際に出たメッセージがちょっと変わっていました。
To have launchd start postgresql now and restart at login:
brew services start postgresql
Or, if you don't want/need a background service you can just run:
postgres -D /usr/local/var/postgres
ん、なんだ?brew services
って?
とりあえず書いてある通りにbrew services
を使ってpostgresqlを起動してみると、ちゃんと起動しました。
そして、他のサービス(elasticsearchとかredisとか)に関しても、brew services
経由で起動してみたら、ちゃんと動きました。
これは楽ですね!
止める場合は、brew services stop postgresql
、
再起動はbrew service restart postgresql
のようです。