3TBのHDD買ったら使えなくて困った
完全に自分のリサーチミスなのですが、HDDレコーダーの増設用としてHDDを買ったのですが、全く認識しませんでした…。
うちにあるHDDレコーダーはSONYのBDZ-RX50なのですが、 これにUSB端子が付いていたので、勝手に「あぁ、増設できるんだろう」と解釈していました。ところが、HDDを接続してもうんともすんとも言わず…。
メニューから外付HDDに関する項目もなく、そこで初めてググって、そんな機能はないことを知りました。 USB端子は、ビデオカメラやデジカメ、PSPなどを繋いで楽しむためのもののようです…。
仕方ないので、PS3に接続しているtorne用にしようかと思い、HDDのフォーマットを行ったのですが、3TBなのになぜか800GBしか認識しません。 色々ググった結果、『外付HDDケース』側が3TBに対応してないといけない、という情報がヒット。
うちで使っている裸族のお立ち台という外付HDDドックは、結構古いのでおそらく対応していない…。 あと「2TBの壁」という言葉をググっている最中によく見かけたので、その壁があるのだと思います。
ちなみになんで800GBになるのかは、3000GB - 2200GB(2TBの壁) = 800GB のようです。壁を越えちゃった残りの分しか認識できないということのよう。
仕方ないので8TBまで認識できる、新しい裸族のお立ち台を発注しました。
ここまで書いて思ったのだけれど、もうこうなったらnasneを買って、HDDレコーダーを使わない方向にしてもいいのかもしれない…。